ついにポリープ切除手術日決まりました
・
こんにちはじぇむです♪
今回は前回検査で見つかったポリープについてです♪お付き合い願います。
・
・
日帰りでパッと取ってスッと帰れると思っていたら、、、
入院になりました
2月8~10日まで入院
思っていたのと違う

・
持病がある為、かかりつけ医に 相談したら外来で全身麻酔の手術はリスクがあるので
もしも何か起 きたら大変だから入院して切除してくださいとのことで入院です。
1泊かと思ったら2泊3日( ; ; )
やだ〜…長いではないか( ; ; )
・
という事でして、 子宮内膜ポリープ切除入院の流れを綴っていきたいと思います。
私と同じような手術をされる方に参考になれば♪
・
入院する事が決まったらどんな検査をして進めていくのか
まず、手術日と病床の空きがあるかチェックし、
1.どんな検査をするのか?
麻酔をかけての手術になるので
尿検査に血液検査、胸部レントゲン検査、心電図検査をします。
検査しにあっちこっち院内動き回りましたよ
・
検査終わったら先生からの説明があるので、 また産婦人科の受付前で待機です。
ここで1時間以上の長い待ち時間、、結構疲れる。。。
2.先生、看護師から説明を受けます
生理が始まったら

- 『ジエノゲスト錠1mg』を手術前まで毎日朝食、夕食後に1錠ずつ服用すること。
- ・手術は内視鏡を使うとの事
腹腔鏡のようにお腹を切って穴を開けることなく、 子宮鏡という内視鏡(カメラ)を使って手術を行う方法です。
子宮からカメラを入れて、 そこから操作する器具を挿入し手術を行います。
子宮鏡下手術はどのようなもの?
・
子宮用の内視鏡を子宮の入り口から挿入し、 内視鏡の先端についているカメラ画像からテレビモニターに映し出 して、それを見ながら子宮鏡の先端に電気メスがついたタイプものを 操作し、子宮筋腫やポリープを切開・切除・出血凝固などを行う。
確認しながら綺麗に取り除く処置を行います。
・
『子宮鏡手術の利点』
- 開腹手術と違いお腹に傷ができません
- 術後の回復が早く、早期退院が可能
-
過多月経や月経痛に対して有効な手術
『子宮鏡手術の欠点』
- 手術が困難と判断した場合、
途中で開腹手術に切り替えることがある - 子宮穿孔(穴があくこと)
が生じた場合には開腹手術に切り替えることがある - 極めて稀に水中毒など特有の合併症を起こす場合がある
(私の場合、
手術前日に行う処置、ラミナリアを挿入!
・子宮頸管の軟化・拡張の為、前日に『ラミナリア』 という細い棒の挿入を行います!
とサラッと説明してきましたが、、なんですか?!それ!

・
棒を入れっぱなしで1日過ごすとはなんぞ!?
痛みはあるのか質問したかったけど長いこと病院にいて疲れもあり、
・
手術は15分ほどで終わるみたい♡
早い!! それは良かった^_^
コロナの為面会禁止!!
1人で過ごす感じになります。 まあたまには誰とも話さずのんびりするのもいいかな♡
洗濯も掃除もご飯も作らなくていいしね♪
入院中の荷物の受け渡しは
12時から15時までの間、 病床のカウンターで病棟スタッフが受け取り、 それを患者様へお渡ししますとの事でした。 直接会う事はできないんだって。
まあこのご時世、仕方ないです。
その時にコロナ感染して入院中の他の患者さんに移してしまったら 大変な事になりますからね。
最後は病室選び
私は他人がいても気にせず寝られるタイプだから6人部屋でもいいのだけど、今はコロナ感染者増え続けているので個室にするか悩みました。
6人部屋に決めて帰って彼に報告したところ、個室にしなさーい!!
と言われましたので後日病院に電話にて個室に変更しました。
・
・
といった流れで終了しました。
トータル5時間も病院で過ごしたよ(T_T) 長かったー…
・
そうそうあと、
新型コロナウィルス感染対応の為、
コロナウィルス感染していないか入院前日にPCR検査/ 胸部CT検査をしないといけない決まりになってるんです!
入院前日にするのですが私の場合、8日入院の 前日が日曜日の為2月6日土曜日に一度病院へ行って検査受けなけ ればなりません。
面倒ですが仕方がない。大事なことだ
この検査費用はかからないとの事だったのでそこは良かった。
・
・
早くポリープさんとさよならしたい!!
ので手術日まで大人しく風邪を ひかないように気をつけて過ごしていこうと思います。
入院前までに医療費限度額認定の申請手続きしに行かなきゃだー…
・
またポリープブログUPしますので宜しくです☆
ではまた(^^♪